2019年10月11日
冷やかけも絶品だな 「INDIGO」
おはようございます。だいちゅけブログです。
週末金曜日です。これから成績優秀者を引率して大分の別府温泉に行って参ります。
益々勢力を増す台風ですが、とにかく浦安にいる家族が心配です。雨戸の無い部屋にはガムテープを貼ろうかな?なんて妻が言っていますが、こども達総出でやるよう指示しました。こんな時は単身赴任が歯がゆいですよね。
そんな朝に蔵出ししますのは・・・スミマセン。また行ってしまいました。今回は冒険に付き合うことなく、コンサバなメニューを食べていますので、宜しくお付き合い下さい。

以前INDIGOさんを蔵出ししたのはいつだっけ?
ランチタイムに自分のブログを確認する。
ちょっと間隔が空いていないが、そんなこと考え
てランチしていたらいつ隕石が落ちて世界が
終わってしまうかもしれない。
だったらブログを気にするな。食べたい時に食べ
ておくのだ。鼻からうどんが出ちゃうくらいに
激しく食べるのだ。隕石が落ちる前に・・・。

限定メニューはsold out。なんだかホッとしてい
る自分がいる。今日のメニューは大衆に受け入
れられたメニューなんだろうな。
あのブルーチーズはたまげたもんな。
以前から気になっていた “冷やかけ”。香川にい
た頃から二日酔い気味の日はこの “冷やかけ”
を食べていたものだ。今日はコレだ。
そして便通がイマイチなんで、ゴボウ天にすがろ
うではないか!?
あぁ。自宅近くにあった庵治の「大木戸」さんの
“冷やかけ”は絶品だったね。目を瞑って思い出す
なぁ。
だいちゅけブログをご覧いただいている皆さんに
は、讃岐うどんのカテゴリーを解説して来ている
けど、 “冷やかけ”は釜揚げ麵ではなく、水締め
麵にカテゴライズされる。
釜から揚げて冷水で締めた麵達だ。これをテボで
温めて温かい出汁をかけるのが所謂“かけ”。同じ
様に水で締めた麵に予め冷やした出汁をかける
のが “冷やかけ”なのだ。

INDIGOの“冷やかけ”だ!
相変わらず麵の畳み方が秀逸だよなぁ。美しい。
本場讃岐うどん屋でもここまでのフォルムは
中々ないぞ。CAさんのシニヨンみたいだ。

馬糞ウニですか!?
崩すのがもったいない程のビジュアルだな。さぁ
魅惑のうどんワールドへ足を踏み入れよう。

頼むぜ!ゴボウ天!だいちゅけの腸をキレイにし
ておくれ。ゴボウやレンコンはだいちゅけの必須
アイテムだね。

馬糞ウニをガン見。いただこう。ずずず。ずずず。
しなやかさに先ず唸る。やるな。

讃岐うどんはコシが命。地元民は温かい “かけ”
を食べる際にも「おっちゃん温(ぬく)めんと
いて」と、麵をテボでの温める工程を省かせる
ことも多い。
これだと全体がぬるくなってしまうが、それよ
りも麵のコシを選ぶのが地元民。
業界用語ではこの食べ方を「かけそのまんま」
と言ったり「ひやあつ」と呼ぶ。

ずずず。ずずず。音を立てない様におしとやかに
啜るも、どんどん熱が入ってくる。冷たい出汁が
またイイね。ずずず。ずずず。

お気づきであろうか?アレがあるな。

えへへ( ´ ▽ ` )ノ幸せの一反木綿
少し小さいな。それだけ丁寧にカットしてるとい
う証拠だけどね。幸せが舞い降りて来た感じだ。
午後から良いことありそうだね。

ゴボウも下味が付いていて、何も付けなくても
美味い。サクサク。サクサク。既にお酒が飲み
たいなぁ。サクサク。サクサク。
アツアツのゴボウを冷えた出汁に浸けてみる。
うーんマーベラス!!

ずずず。ずずず。ラストスパート。冷たい出汁だ
からいつまでも麺のコシがしっかり残る。ずず
ず。ずずず。エッジが効いている麺だわ。
はぁ今日も美味かった。
さてお会計。大将がレジの前に立っている。
「まいど!」
いただいちゃいましたー!顔覚えられたか??
「いつもありがとやっす」
この頭のせいだな・・・。弱点をストロングポイ
ントに変える。これぞ営業の鉄則。
また来るぜ(`_´)ゞ
以上、先週火曜日のINDIGOランチを蔵出ししま
した。思いがけずの “冷やかけ”を堪能すること
が出来ました。
昨晩・・・那覇某所。Nさんや悦ちゃんが音頭を
とって、だいちゅけの誕生日会を開いてくれまし
た。

恥ずかしながら、沖縄に来て二年半というのに、
“ぼろぼろジューシー”を食べたことがなかった
ので、Nさんが作ってくれました。

更にはカンダバー。だいちゅけより先輩世代には
懐かしい味らしいですね。

めっちゃ美味い!お代わりしてしまいました。更に
は甘い物を食べないだいちゅけの為に・・・。

こんなケーキを(´∀`*)
炊き込みご飯をケーキに見立てて。素晴らしい!
皆さんにバースデーソングまで頂きました。
こんなオッさんのために
ありがとうございましたm(_ _)m
さて台風。前回被災した房総半島辺りの皆さん
の事を考えると胸が痛いですね。被害が最小限
でありますように・・・。
〈お店紹介〉
「INDIGO」
那覇市久茂地1-2-25 G7ビル 1F
電話:090-1400-8555
営業時間
ランチ
11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー
17:30~22:00位(L.O.30分前)
定休日 日曜日
週末金曜日です。これから成績優秀者を引率して大分の別府温泉に行って参ります。
益々勢力を増す台風ですが、とにかく浦安にいる家族が心配です。雨戸の無い部屋にはガムテープを貼ろうかな?なんて妻が言っていますが、こども達総出でやるよう指示しました。こんな時は単身赴任が歯がゆいですよね。
そんな朝に蔵出ししますのは・・・スミマセン。また行ってしまいました。今回は冒険に付き合うことなく、コンサバなメニューを食べていますので、宜しくお付き合い下さい。

以前INDIGOさんを蔵出ししたのはいつだっけ?
ランチタイムに自分のブログを確認する。
ちょっと間隔が空いていないが、そんなこと考え
てランチしていたらいつ隕石が落ちて世界が
終わってしまうかもしれない。
だったらブログを気にするな。食べたい時に食べ
ておくのだ。鼻からうどんが出ちゃうくらいに
激しく食べるのだ。隕石が落ちる前に・・・。

限定メニューはsold out。なんだかホッとしてい
る自分がいる。今日のメニューは大衆に受け入
れられたメニューなんだろうな。
あのブルーチーズはたまげたもんな。
以前から気になっていた “冷やかけ”。香川にい
た頃から二日酔い気味の日はこの “冷やかけ”
を食べていたものだ。今日はコレだ。
そして便通がイマイチなんで、ゴボウ天にすがろ
うではないか!?
あぁ。自宅近くにあった庵治の「大木戸」さんの
“冷やかけ”は絶品だったね。目を瞑って思い出す
なぁ。
だいちゅけブログをご覧いただいている皆さんに
は、讃岐うどんのカテゴリーを解説して来ている
けど、 “冷やかけ”は釜揚げ麵ではなく、水締め
麵にカテゴライズされる。
釜から揚げて冷水で締めた麵達だ。これをテボで
温めて温かい出汁をかけるのが所謂“かけ”。同じ
様に水で締めた麵に予め冷やした出汁をかける
のが “冷やかけ”なのだ。

INDIGOの“冷やかけ”だ!
相変わらず麵の畳み方が秀逸だよなぁ。美しい。
本場讃岐うどん屋でもここまでのフォルムは
中々ないぞ。CAさんのシニヨンみたいだ。

馬糞ウニですか!?
崩すのがもったいない程のビジュアルだな。さぁ
魅惑のうどんワールドへ足を踏み入れよう。

頼むぜ!ゴボウ天!だいちゅけの腸をキレイにし
ておくれ。ゴボウやレンコンはだいちゅけの必須
アイテムだね。

馬糞ウニをガン見。いただこう。ずずず。ずずず。
しなやかさに先ず唸る。やるな。

讃岐うどんはコシが命。地元民は温かい “かけ”
を食べる際にも「おっちゃん温(ぬく)めんと
いて」と、麵をテボでの温める工程を省かせる
ことも多い。
これだと全体がぬるくなってしまうが、それよ
りも麵のコシを選ぶのが地元民。
業界用語ではこの食べ方を「かけそのまんま」
と言ったり「ひやあつ」と呼ぶ。

ずずず。ずずず。音を立てない様におしとやかに
啜るも、どんどん熱が入ってくる。冷たい出汁が
またイイね。ずずず。ずずず。

お気づきであろうか?アレがあるな。

えへへ( ´ ▽ ` )ノ幸せの一反木綿
少し小さいな。それだけ丁寧にカットしてるとい
う証拠だけどね。幸せが舞い降りて来た感じだ。
午後から良いことありそうだね。

ゴボウも下味が付いていて、何も付けなくても
美味い。サクサク。サクサク。既にお酒が飲み
たいなぁ。サクサク。サクサク。
アツアツのゴボウを冷えた出汁に浸けてみる。
うーんマーベラス!!

ずずず。ずずず。ラストスパート。冷たい出汁だ
からいつまでも麺のコシがしっかり残る。ずず
ず。ずずず。エッジが効いている麺だわ。
はぁ今日も美味かった。
さてお会計。大将がレジの前に立っている。
「まいど!」
いただいちゃいましたー!顔覚えられたか??
「いつもありがとやっす」
この頭のせいだな・・・。弱点をストロングポイ
ントに変える。これぞ営業の鉄則。
また来るぜ(`_´)ゞ
以上、先週火曜日のINDIGOランチを蔵出ししま
した。思いがけずの “冷やかけ”を堪能すること
が出来ました。
昨晩・・・那覇某所。Nさんや悦ちゃんが音頭を
とって、だいちゅけの誕生日会を開いてくれまし
た。

恥ずかしながら、沖縄に来て二年半というのに、
“ぼろぼろジューシー”を食べたことがなかった
ので、Nさんが作ってくれました。

更にはカンダバー。だいちゅけより先輩世代には
懐かしい味らしいですね。

めっちゃ美味い!お代わりしてしまいました。更に
は甘い物を食べないだいちゅけの為に・・・。

こんなケーキを(´∀`*)
炊き込みご飯をケーキに見立てて。素晴らしい!
皆さんにバースデーソングまで頂きました。
こんなオッさんのために
ありがとうございましたm(_ _)m
さて台風。前回被災した房総半島辺りの皆さん
の事を考えると胸が痛いですね。被害が最小限
でありますように・・・。
〈お店紹介〉
「INDIGO」
那覇市久茂地1-2-25 G7ビル 1F
電話:090-1400-8555
営業時間
ランチ
11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー
17:30~22:00位(L.O.30分前)
定休日 日曜日
Posted by だいちゅけ at 05:00│Comments(0)
│ランチタイム